新米パパが厳選!育児を「ラクに」「楽しく」するグッズ5選

息子が生まれてもうすぐ1年、嬉しさと寂しさのはざまにいるリチャです。

毎日育児をしていると、どこかしらで「大変」なときはありますよね。

そんな日をできるだけ少なくしたい。

「『育児グッズ・サービス』を利用して、できるだけラクに過ごそう!楽しく過ごそう!」

というのが我が家のコンセプト。

この1年を振り返って「楽しかったなー」「ラクだったなー」と思えるのは、便利グッズの影響が大きいです。

「父親目線」で日々の育児が少し楽しくなるような商品・サービスを、ランキング形式で1位から5位まで発表していきます!

育児グッズ
  1. Amazonプライム
  2. AIスピーカー(スマートスピーカー)
  3. スタイリッシュな三輪車
  4. パパ専用抱っこ紐・カバン
  5. おそろいの服

本記事ではテンションが上がるようなグッズを紹介していきます。

育児する上で「これがないと!」というアイテムはこちらの記事がオススメです。

【参考記事】>>>必須じゃないけどあって良かった育児お助けアイテム8個+α!(外部リンク)

スポンサーリンク

【第一位】コスパ最強サービスのAmazonプライム!

「Amazonプライム」はコスパ最強・最高のサービス

育児世帯なら入っておいて損はない!
・年会費4,900円
・ベビー用品が常に15%オフ(Amazonファミリー)
・翌日配送が無料
・家族内共有可能
・プライムビデオ、Amazonミュージック、プライムフォト
言わずもがなの最強サービス!育児世帯は入会している方が多いでしょう。 4,900円の年会費で、様々なサービスが使い放題!オムツの購入費だけで、簡単に元が取れるので、実質無料で動画・音楽・無料ストレージなどが利用できると言っても過言ではありません。

もはや説明不要。多くの方が入会していると思います。

リチャ
育児中なら入らなきゃ損!!

年会費4,900円(月額500円)で10を軽く超えるサービスが利用可能。

もともと僕は『オムツが安い!』という理由だけで加入しましたが、メリットがありすぎて全く使いこなせません(笑)

すべてのメリットを紹介していると日が暮れてしまうので、今回は育児面でのメリットを4つだけ紹介します。

  1. オムツが安い
  2. 翌日配送が無料
  3. プライム・ビデオ見放題
  4. プライム・フォトに写真保存し放題

1. オムツがとにかく安い!

Amazonプライム会員なら、オムツがとにかく安い!

以下の表は、我が家の生後4ヶ月までのオムツ総額です。値引額の合計(一番右下)を見てください!

定価購入金額値引き額
グーン18,480円12,924円5,556円
ムーニー8,820円6,614円2,206円
パンパース3,992円2,395円1,597円
合計31,292円21,933円9,359円

生後4ヶ月で既に9,000円以上の恩恵を受けていることになります。たった2ヶ月で年会費の4,900円以上おトクになるんです。

オムツの安さだけで、プライム会員にならない理由がないですよ。

2. 翌日配送が無料

リチャ
おむつがなくなっても、翌日にはすぐ届く!

困ったときに翌日配送。通常なら360円かかりますが、Amazonプライム会員なら無料です!

注文したらすぐ届く。育児世帯ではめちゃくちゃ助かりますよね。

3. プライム・ビデオが見放題

「おかあさんといっしょ」「ドラえもん」「きかんしゃトーマス」など、プライム・ビデオには子供向け動画がたくさんあります。

オムツ代だけで年会費がとれているのに、さらに動画まで見れちゃうわけです。

リチャ
息子が泣き止まないよー助けてプライム・ビデオ!!

子供が泣き止まないときなど、困ったときのプライム・ビデオです。

Amazon Fire TV Stickと合わせると効果は絶大です。

4. プライム・フォトで写真を無制限保存

プライム会員なら誰でも使える『プライム・フォト』は、写真(画像)データを無制限で保存できるサービスです。

みなさん、子供の写真はたくさん撮りますよね?スマホの容量すぐいっぱいになりませんか?

リチャ
スマホの容量が足りないから写真を消さなきゃ!
でも息子の写真は消せないよ〜〜〜

誰でも一度はスマホの写真を消したい、けど消したくないって経験ありますよね?

でもAmazonプライムに入っていれば、プライム・フォトに保存していまえばいいんです。

そうすればスマホの写真は消せるし、昔の写真をいつでもプライム・フォトから再ダウンロードができます。

アプリもあるので、難しい操作とかも全く必要ありませんよ!

Amazonのプライム・フォト

Amazonのプライム・フォト

AMZN Mobile LLCposted withアプリーチ

ちなみに写真プリントを考えている方には『ALBUS(アルバス)』をオススメしています。

毎月216円で写真プリントができるサービスです。

アルバス ましかく写真プリント

アルバス ましかく写真プリント

ROLLCAKE Inc.無料posted withアプリーチ

最後に話がそれましたが、これだけのメリットがあっての年会費4,900円は破格ですよ。育児世帯の方は入らない理由がないです!

【公式サイト】>>>Amazonプライム

Amazonプライムをもっと詳しく知りたい方はこちらから(外部サイト)

>>>本当にAmazonプライムに加入する価値はあるのか? メリットとデメリットをガチンコで比較してみた

>>>Amazonプライム会員がお得過ぎ!10個のメリットを分かりやすく紹介!

【第2位】AIスピーカー(スマートスピーカー)

声だけでなんでもできるAIスピーカー(スマートスピーカー)

AIスピーカーでワンランク上の生活を!
・Amazon Echo(アレクサ)
・Google Home
・LINE Clova(クローバ)
ニュース、天気、音楽、メモなどなど、なんでも声だけで操作できるのがAIスピーカー(スマートスピーカー)。朝の忙しい時間帯に、声だけでニュースや天気を教えてくれる。好きな音楽が簡単に聞ける。料理しながら買い物メモが残せる。できることを上げればキリがないです。電気のON・OFFさえこれからは「声だけ」の時代です。

第2位は今流行りのAIスピーカー(スマートスピーカー)。

流行っているのは知っているけど、何ができるかまだわからない方も多いですよね?

AIスピーカーってなにができるの??

僕なりに言えば、「音声認識する頭のいいコンピューター(スピーカー付き)」って感じです。

我が家にはAmazon Echoがありますが、超快適です!

リチャ
三浦大知かけて!

Amazon Echo
三浦大知の楽曲をシャッフル再生します。

リチャ
この曲教えて

Amazon Echo
三浦大知の『Cry & Fight』です。

リチャ
新宝島かけて!

Amazon Echo
サカナクションの『新宝島』を再生します。

いやーすごい。名前を言えば勝手に検索をして曲を流してくれるし、流れている曲名も教えてくれる。AIスピーカーたるゆえんですね。

他にも子どもの着替えを手伝いながらニュースや天気を聞けたり。家事しながらメモを残せたり

できることは無限大です。

今現在、日本で購入できる主なAIスピーカーは『Amazon Echo』『Google Home』『LINE Clova』です。

「とりわけてこれが便利!」というわけでなく、どれを購入するかは好み次第です。

ランキングの第1位で紹介したAmazonプライムの会員なら、『Amazon Echo』

「OKグーグル」と呼びたいなら、『Google Home』

LINEの読み上げをしてほしいなら、『LINE Clova』

というような選び方でいいと思います。

もし『Amazon Echo』を購入する場合は「Amazon Music Unlimitedへの加入をオススメします。

Amazon Echoを買ってから音楽をよく聞くようになったので思い切って僕も加入しました!

月額780円(プライム会員でない場合は980円)と少し高いですが、4,000万曲以上の音楽が聴き放題です。

家でも通勤電車でも音楽が聴けるので助かってます。

【詳細はこちらから】>>>Amazon Music Unlimited

スポンサーリンク

【第3位】スタイリッシュ三輪車「アイデス カンガルー フォレスト/サニー

かっこいい三輪車「アイデス カンガルー フォレスト/サニー」

三輪車の常識が覆る
・サスペンションで衝撃吸収
・コントロールバーで進行方向操作
・サンシェードで日差しカット
・リアバッグで荷物を運ぶ
サスペンションのおかげで、縁石もでこぼこ道もなんのその。まさか三輪車にサスペンションが付く時代が来るなんて……。コントロールバー付きなので、進行方向も自由自在。簡単な荷物ならリアバッグに積めるので、お散歩がてらの買い物もできます。

ビックリしました、サスペンション付きの三輪車があるなんて。

三輪車って「THE・三輪車」みたいなものしかないと思っていたのですが、「アイデスの三輪車カンガルー」ならスタイリッシュだし、三輪車っぽくない。

大人の方がテンション上がってます(笑)

基本的に僕は出不精なのですが、この三輪車があれば毎日でも出かけたくなります。

子供のための散歩ですが、せっかくなら大人も楽しみたい!!

「お散歩面倒だな…」と思うパパさんには、こういう『大人目線でテンションが上がるグッズ』をオススメしたいです。

でこぼこ道でもラクラクスイスイ。大人になっても車輪がついている乗り物ってのはテンション上がりますよね!

【第4位】パパ専用抱っこ紐・カバン

パパ専用抱っこ紐・カバン

パパ専用でテンション爆上げ
・クロス抱っこ紐
・パパバッグ
育児グッズは女性用が多いですよね?そこでパパ専用の育児グッズを持ってみませんか?自分専用なら気兼ねなく使えるし、借りているという意識もなくなります。自分専用を持つと、毎日お出かけしたくなります。

『パパ専用』という響きは嬉しいものです。

僕は自分専用の抱っこ紐とパパバッグを持っています。両方ともお出かけのときに使うので、インドア派の僕でも出かけるのが楽しかったりします。

せっかくなら自分専用でテンション高く育児しましょ!

【第5位】お揃いの服で毎日楽しく

親子でお揃いコーディネート

お揃いの服でテンションアゲアゲ
・子供とお揃い
・一緒に出かけたくなる
・自慢したくなる
・気づいてもらえると嬉しい
子供とお揃いなんて……と思っていた時代もありました。でも楽しいもんですね。お揃いしたくなる気持ちわかります。一緒の服を着ている子供はかわいいです。

妻からのプレゼントとして、息子とお揃いのシャツと靴下を持っています。

もともと「お揃いなんて恥ずかしい…」という考えだったのですが、いざ着てみると息子と一緒というのは嬉しいものですね。

リチャ
息子ー!一緒の服着て出かけようぜ!

息子
だいだい!

いまでは人と会うとき、お揃いコーディネートにして自慢したいです(笑)

日々のお出かけも楽しくなるので、オススメです。

妻はいつもベルメゾンでお揃いの服を買ってくれています。

【お揃い服はこちらから】
>>>【ベルメゾンネット】元気いっぱいキッズたちにむけた子供服・子供用品はコチラから♪

まとめ:育児グッズで日々をラクに!大人も楽しく!

今回はランキング形式で、育児を「ラクに」「楽しく」する5つのグッズ・サービスを紹介しました。

育児グッズ
  1. Amazonプライム
  2. AIスピーカー(スマートスピーカー)
  3. スタイリッシュな三輪車
  4. パパ専用抱っこ紐・カバン
  5. おそろいの服

今回紹介した中でもAmazonプライムは別格です。4,900円でオムツを安く家まで届けてくれるというだけ価値がある、子育て世帯の大きな味方!

育児は「ラクに」「楽しく」が僕のモットー。

Amazonを使ってラクに!
三輪車とお揃いの服で楽しく!

そんな子育てを目指しています。大人も楽しく子育てしましょ。

Amazonプライムの詳細はこちら→Amazonプライム

スポンサーリンク
コメントを残す

関連キーワード