
皆さんの夫婦・家庭の円満の秘訣はなんですか?
月に一回の二人きりのデートをする?
「愛している」と伝える?
共通の趣味を持つ?
こればかりはご家庭により本当に様々だと思いますが、今回は我が家の円満の秘訣についてご紹介します。
キーワードは「ダチョウ倶楽部」です!
ダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」で夫婦円満
ダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」
皆さんご存知ですよね?説明は割愛します。
この「どうぞどうぞ」が我が家では円満の象徴です。
なぜ「どうぞどうぞ」が夫婦円満・家庭円満の秘訣なのか。
まずは我が家の「どうぞどうぞ」システムについて説明します。
フリータイムを与え合うための「どうぞどうぞ」
我が家は妻と僕、そして9ヶ月になる息子の3人家族です。息子はハイハイ・掴まり立ちと行動範囲が増えてきて、より一層目が離せません。
もちろん息子の目を盗んで家事もしなければなりません。
とは言っても、ずっと家事育児をし続けるのはしんどくないですか?
パパもママも息抜きしたいですよね??
そこで、我が家では「どうぞどうぞ」システムが発動します!
百聞は一見にしかず。
僕と妻のやり取りを見てください。ちょっと休みたいなーと思った時に
とまぁ、こんな感じです。
もちろん逆パターンもありますし、お互いに譲り合う形で自然と「どうぞどうぞ」と口にします。
僕たち夫婦は二人共ブログを書いているので、休みよりもブログ時間の確保の意味合いの方が大きいのですが。
あ、妻のブログもよろしくお願いします!笑
我が家の「どうぞどうぞ」について簡単に書きましたが、ここまで来るには苦難の道がありました。。。
譲り合いが出来るようになるまで
本当にここまで長かったです。原因は主に僕ですが。
結婚しても、妻が妊娠しても、一人暮らしの時と変わらず「好きな時にすきなこと」をする生活を続けていたんです。
しかも、自己中でモラハラ。よくここから「どうぞどうぞ」と言えるようになったなと自分でも思います。
「どうぞどうぞ」が生まれたきっかけ
限界を迎えた妻に、いろいろぶちまけられたことを今でもはっきりと覚えています。
僕のブログでは何度もこのフレーズは出てきていますが、
「夫婦は他人!身近だけど、一番気を使わなければいけない相手!」
僕が変わろうと決心することになった妻の一言です。
この言葉を言われてから僕は変わろうと努力をしました。
でも、どうしてもイライラが溜まってしまい
「もー発散しないと無理!!」
となることが多かったです。
そんなときに、妻にこうお願いをしました。
完全に思い付きだったんですが、たった1時間でリフレッシュすることができたんです。
「1時間でもこんなに気持ちがスッキリするもんなんだ」
と驚いたのを覚えています。
これがお互いにフリータイムを与え合うきっかけだったように思います。
フリータイムを譲り合うのが大事
じゃあ僕だけたまに時間を貰おう。
なんてのはおかしな話。だから、自然と妻にも「1時間フリーにしなよ。その間、家事と息子の面倒見とくから」と提案するように。
そしたら、いつのまにかお互いにフリータイムを譲り合うのが我が家の流れになっていました。
自分に余裕があれば、相手に譲ることができます。
じゃあ相手に余裕があれば自分にもターンが回ってくるじゃん。
「平和に生活するには、お互いの心の余裕が大切なんだ」
そう気付くまで時間はかかりませんでした。
相手がしんどそうだなと察すれば、「ちょっと休みな」と提案し、
寝不足なのであれば、「お昼寝しなよ」と促す。
こんな譲り合いの精神で我が家は成り立っています。
余裕がないと「どうぞどうぞ」がうまくいかないときもある
我が家の「どうぞどうぞ」は有能ですが万能ではなく、僕の余計な一言で険悪なムードになってしまったこともあります。
なぜこんな余計な一言を言ってしまったのか。
僕自身、仕事等で余裕がなくてしんどかったというのが本音なんですが、、、
その後、お風呂に入って冷静になり、妻に謝罪をしました。
この話は妻がブログにまとめてくれています。
相手への優しさは必ず自分に返ってくる
ここまで書いたように、お互いにフリータイムのための「どうぞどうぞ」
これが我が家の夫婦円満・家庭円満の秘訣です。
我々夫婦は「ラブラブ〜大好き〜♪」みたいな夫婦ではありません(笑)
でも、「ダチョウ倶楽部のどうぞどうぞ」のおかげでお互いのストレスもうまく発散しつつ、仲良くやっています。
「相手への優しさは必ず自分に返ってくる」というのが持論ですが、以前の僕にはなかった考えです。
お互い気を遣い合って、譲り合って、というのは地味に大変だったりします。
でも、「どうぞどうぞ」をし合うようになり、我が家の夫婦仲は格段に良くなりました。
自分の時間が欲しければ、まず相手に与えることから。
夫婦関係で悩んでいる場合、この「どうぞどうぞ」を使ってみるのはアリだと思いますよ!