
※※※ご連絡※※※
本記事で紹介している「イオンのベビーカーコンパクト」は2019/04/22にリコールになりました。
イオンの発表はこちら
>>>https://www.aeon-kyushu.info/files/management_news/1725/pdf.pdf
この件で我が家にイオンから電話がかかってきており、代替品との交換もしくは返金対応とのことでした。
不具合対象のロット番号は2種類ですが、安全面の考慮からベビーカーコンパクト全商品を回収しているとイオンから回答いただきました。
代替品はベビーカーコンパクトの2倍の値段でしたが、うちとしては小さく畳めるベビーカーが必要なので、返金対応いただきベビーカーコンパクトの類似品を購入したいと思います。
また、本記事で類似品として紹介しているベビザらス、西松屋、ORANGE BABYに関しても問い合わせをしてみました。
→問題ない。イオンさんのものは【ロット不良】とメーカーから連絡いただいた。
→製造はイオンさんと同じ工場で行っているが、【ロットナンバーが異なる】ため、西松屋としては問題ない。
→回答なし(2019/4/25現在)
追記(2019/04/30)
ベビーカーがないのは困るので、全く同じ製品であるベビーザらス「Iベビーマイクロベビーカー」を購入しました。
せっかくなのでイオン「ベビーカーコンパクト」との比較もしていますので、こちらの記事もチェックしてみてください!
>>>トイザらスのベビー・マタニティ用品通販 総合専門店 ベビーザらス オンラインストア
(以下本文)
息子が1歳4ヶ月を迎え、「セカンドベビーカー」を購入しました!
新生児期から乗れるように購入したベビーカーは大きめで、息子が歩くようになってからは移動の邪魔になっていました。
その悩みを解決してくれたのが、
イオン(トップバリュー)の「ベビーカーコンパクト」です!
今回はベビーカーコンパクトについて、徹底レポートしてきます。
- ワンタッチで折りたたみ
- コンパクトで持ち運びがラクラク
- 財布に優しい
- ベビザらス「Iベビーマイクロベビーカー」、西松屋「アルビス コンパクトネオ」、ORANGE BABY「ココロンコンパクト」はほぼ同一商品
「ベビーカーコンパクト」を購入した理由
息子は1歳ごろから歩くようになり、自分でいろいろなところへ行けるようになりました。
親としては嬉しい反面、息子が歩くなら「ベビーカー邪魔じゃない?」と悩んでいたんです。
我が家のファーストベビーカーは、
「軽い・持ち運びやすい・長く使える」
という考えからコンビのメチャカルシリーズを購入。
全体のバランスもよく、メチャカルには満足していたんです。
……が!!ある日気づいてしまったんです。
「メチャカルって軽くて持ち運びやすいけど、意外と邪魔じゃね??」
メチャカルは軽いですが、大人1人で息子とベビーカーを同時に持つのは危険。
1人で階段を登らねばならない場所では非常に困っていました。
しかも場所をとるので、都内の電車やバス移動がかなり大変。満員電車に乗ろうものなら……。
メチャカルでの電車移動については『新宿駅という魔界にベビーカーで突入してきた!ママパパ向けアプリもご紹介します』という記事で苦労を書いています。
そんなときにイオン(トップバリュー)の「ベビーカーコンパクト」の噂を聞きつけました。
「ベビーカーコンパクト」の特徴
ではさっそく、「ベビーカーコンパクト」について紹介していきます。

商品名 | ベビーカーコンパクト |
対象年齢 | 7ヶ月~36ヶ月ごろ |
カラー | レッド、ネイビー |
重さ | 5.3kg |
サイズ | 【開】 横42×縦76×高101cm 【閉】 横24×縦28×高60cm |
値段 | 12,800円 (2018年8月現在) |
特徴 | ・ワンタッチで折りたたみ ・持ち運びベルト付き |
全国のイオン・トップバリューにて購入ができます。
ネットでは「キッズリパブリック オンラインショップ」のみで購入が可能です。
店舗で試したあとにネット購入しましたが、値段はどちらも同じでした。
追記:「ほぼ」同じスペックの商品を見つけました
この「ベビーカーコンパクト」とほぼ同じスペックの商品が、イオン以外のブランドでもあることを見つけました。
- ベビザらス「Iベビーマイクロベビーカー」
- 西松屋「アルビス コンパクトネオ」
- ORANGE BABYの「ココロンコンパクト」
●ベビザらス「Iベビーマイクロベビーカー」
●ORANGE BABY「ココロンコンパクト」
●西松屋「アルビス コンパクトネオ」
●イオン「ベビーカーコンパクト」
それぞれの画像を見るとわかりますが、見た目は全く一緒です。商品の性能も一覧表で比べてみましょう。
スペックが異なるのは、本体サイズ・重量・カラーバリエーション・価格ですが、価格以外は誤差の範囲内でしょう。
また、それぞれの商品で特徴があります。
- ベビーカーコンパクト→幌(ホロ=日差しよけ)が2段階で開く
- Iベビーマイクロベビーカー→シート部分がメッシュ生地
- ココロンコンパクト→Amazon・楽天市場で購入可能
念のため各メーカーへ「他社のものと同一商品ですか?」と問い合わせましたが、どのメーカーも「他社との違いはわかりません」と歯切れの悪い回答でした。そんな中、ORANGE BABYさんだけはこう答えていただきました。
ですので、同じベビーカーがイオン・ベビザらス・西松屋・Amazon・楽天で買える!と思っておけばいいのかなと。
なので、イオン・ベビザらス・西松屋・ORANGE BABY各社のベビーカーは同一商品として当サイトでは扱います。
●イオンの「ベビーカーコンパクト」はこちら
→【トップバリュ】ベビーカーコンパクトレッド
●ベビザらスの「Iベビーコンパクトベビーカー」はこちら
→ベビー服、ベビーカーを安心&お買い得価格で
ベビーザらス限定 Iベビーマイクロベビーカー ネイビー【送料無料】
●西松屋の「アルビス コンパクトネオ」はこちら
Amazon→西松屋 アルビス コンパクトネオ
楽天市場→アルビス コンパクトネオ(グレー)
西松屋公式→アルビス コンパクトネオ(グレー)
●ORANGE BABYの「ココロンコンパクト」はこちら
Amazon→ココロンコンパクト ワンタッチで折りたたみベビーカー
楽天市場→ココロンコンパクト グレー ベビーカー
「ベビーカーコンパクト」のメリット
ここから先は「ベビーカーコンパクト」について紹介していきますが、先ほど書いたように同等の商品である「Iベビーマイクロベビーカー」「アルビス コンパクトネオ」「ココロンコンパクト」でも同じことが言えると思います。
まずはメリットから。
- ワンタッチで折りたためて省スペース
- 装着がかんたん
- 小回りがきくので、操作性バツグン
- 財布に優しい12,800円(2018年8月現在)
ワンタッチで折りたためて省スペース
「ベビーカーコンパクト」の折りたたみはワンタッチです。
写真の矢印部分(片方見えていませんが)を引き上げて…
そのまま前に倒します。
こんなにラクに畳めて、超小さい!自立するので、スペースにも困りません。
この大きさなら都心の電車でもなんとか乗れますし、軽自動車やコンパクトカーにも余裕で乗せられます。
スズキのスイフトに乗せてみた写真をいくつか貼っておきますね。
スーパーで買い物した荷物と一緒に載せてみました。
- ベビーカーコンパクト
- レジ袋×2
- 小さめ袋×1
- ジュニアシート
タイムズカーシェアで借りた車なのでジュニアシート(チャイルドシートを卒業した子どもが使うシート)が載っていますが、それでもこれだけの荷物がトランクに入ります。
それほど、ベビーカーコンパクトが省スペースに収まっているということですね。
メチャカルと比較するとその小ささがわかります。
折りたたみベビーカーをまとめた下記サイトを見ても、「ベビーカーコンパクト」はかなり小さいです(閉じたときのサイズ→横24×縦28×高60cm)。
装着はカンタンでしっかり5点式
ベビーカーコンパクトは装着がかんたんです。
腕を通して、股の間のバックルにカチッとはめるだけ。5点式ベルトですが、肩と腰のベルトが一体なので、肩ベルトと腰ベルトをあわせてバックルへ……と地味に面倒な作業はなくなります。
1歳4ヶ月、約11kgの息子に乗ってもらうとこんな感じです。
狭そうに見えますが息子は気に入ったようで、問題なく乗ってくれますし、眠いときは寝てくれます。
小回りがきくので、操作性バツグン
ベビーカーコンパクトはめっちゃ小回りききます!
イオンへ行って試乗してみたのですが、棚のある狭い売り場もスイスイ。
また、メチャカルだと小さな段差にも引っかかっていましたが、ベビーカーコンパクトならある程度は余裕です。
『初のベビーカー外出でグッタリ!使用してわかったここ大変!』という記事でも、メチャカルでの段差の厄介さを書いていました。
財布に優しい12,800円
ベビーカーコンパクトは何より安い!なんと2018年8月時点で税抜12,800円。
値段を見て我が家はほぼ即決しました。
「ベビーカーはメチャカル一台で乗り切ろう!」と思っていましたが、この値段で快適になるならアリな値段です。
毎月20日・30日、第2土曜・第4土曜はWAON(ワオン)ポイント10倍デーなので、購入する日を狙っておトクに購入しましょう!
追記(2018/12/09)
ココロンコンパクトなら税込12,800円、Iベビーマイクロベビーカーなら税込9,716円、アルビス コンパクトネオなら税込9,999円ですので、ベビーカーコンパクトよりももっとおトクでした。
「ベビーカーコンパクト」のデメリット
「コンパクトに折りたたんで持ち運べる」からこそのデメリットもあります。
- 載せられる荷物が少ない
- 座面が低いので子どもが暑い
- 持ち運び肩掛けベルトが固くて痛い
載せられる荷物量が少ない
ベビーカーコンパクトの荷物カゴ容量はごく少量です。
試しに牛乳パックを載せてみると、3本でいっぱいになりました。
そもそも畳むことを想定するなら荷物は載せられないので、荷物置きはないものと思っておくべきです。
ハンドル部分に載せられなくはないですが、公式では禁止されています。
ベビーカー自体が重みで壊れそうだったので、すぐにやめました。荷物はリュック等で補うほうが無難です。
座面が低いので、子どもが暑い
B型ベビーカーにありがちですが、座面が低いので子供が地面に近くなってしまいます。
メチャカルと比較してみると、高さの違いがわかります。
コンクリートからの熱気でベビーカーの温度は40℃になるんだとか。
照り返し防止等の暑さ対策は必要ですね。
持ち運び肩掛けベルトが固くて痛い
ベビーカーコンパクトは畳んだら、肩にかけて持ち運びができます。
持てること自体は便利なのですが、肩掛けの部分がただのベルトなので肩に食い込んでめっちゃ痛いです!!
我が家では抱っこ紐用のよだれかけカバーを応急処置として装着。
なんとか痛さは軽減されましたが、ちゃんとした対策を考えねばなりません。
まとめ:セカンドベビーカーとして超オススメ!
デメリットもあげてきたものの、「ベビーカーコンパクト」は全体のバランスがよく、セカンドベビーカーとしてオススメできます。
- ワンタッチで折りたたみ
- コンパクトで持ち運びがラクラク
- 12,800円と値段が安い!
メチャカルを買ったときは「最後までこの1台で乗り切ろう」と思っていました。
そういう意味で2台目を買うことはある意味もったいないのですが、育児なんて日々変わるものだと思っているので気にしません!便利になるならいいんです!
「ベビーカーコンパクト」は生後7ヶ月から使用可能です。
7ヶ月までベビーカーは買わずに抱っこ紐で乗り切り、この「ベビーカーコンパクト」をファーストベビカーとして購入するのもアリだと思います。
一家に一台ベビーカーコンパクト。
ぜひ一度、キッズリパブリック オンラインショップのサイトをご覧になってください。
【トップバリュ】ベビーカーコンパクトレッド
ほぼ同じスペックのベビーカー「アルビス コンパクトネオ」「ココロンコンパクト」「Iベビーマイクロベビーカー」はこちらから。
(※アルビス コンパクトネオは販売終了したようです)
ベビーザらス限定 Iベビーマイクロベビーカー ネイビー【送料無料】
「キッズリパブリック」のアプリ情報
キッズリパブリックにはアプリもあります。
「キッズリパブリック」のアプリでは、イオンカード(WAON一体型)を登録することで、小児科の先生に無料相談できる「小児科オンライン」が利用できます。
LINEや電話で相談可なので、家にいながら「子どもが熱っぽくて心配」「この症状は病気?病院へ行ったほうがいい?」という相談に乗ってもらえます。
イオンカードは年会費無料、小児科オンライン自体も無料なので、完全タダでこんなサービスが使えます!
もっと興味のある方はこちらの記事を読んでみてください。