夫婦のスケジュール共有アプリ「ふたりの」を実際使ってみました!

子供が生まれるといろいろなイベントに追われますよね。

健康診断、予防接種、保育園………さらには夫婦お互いの予定も把握せねばなりません。

リチャ
今日は残業やから、ご飯いらないや

週末は歯医者だから子供は任せた

こういったお互いの予定・タスクを把握するのは意外と面倒でストレスになります。

え!?明日飲み会なの!?聞いてない!

リチャ
あれー??言った気がするんだけど…

というすれ違いも夫婦あるあるですよね。

僕もつい伝えるのを忘れて、よく怒られていました…。

そこで、夫婦でスケジュールを共有する方法はないかと調べて見つけたのがコレ!

ふたりの スケジュール共有 アプリ

ふたりの スケジュール共有 アプリ

TOPPAN PRINTING CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

「ふたりの」というアプリです。

ふたりのはパートナーとのコミュニケーションを円滑にする予定共有・管理アプリです

スケジュール共有にお悩みのご夫婦にオススメ。それでは実際に使ってみた感想をお伝えします。

スポンサーリンク

「ふたりの」の特徴

「ふたりの」は名前の通り、夫婦特化型のスケジュール共有アプリです。

カンタンに登録・共有ができるので、スグに始められます。

アプリをDLして予定を入れていくだけ。「ふたりの」を使えば予定の伝え忘れも防げます!もちろん無料です!

スケジュールの意味を色分けで表示

スケジュール登録は10種類のカテゴリから設定できます。

ふたりのカテゴリ

登録したスケジュールはカテゴリごとに表示も可能。

ふたりのカテゴリごとスクショ

使用者にカテゴリを設定させて欲しい気もしますが、デフォルトでまかなえるかなという印象です。

カレンダー表示でスケジュール把握

カレンダー表示がめっちゃ助かります。

ふたりのカレンダー表示

夫婦でお互いのスケジュールが一目でわかります。

「ふたりの」では、それぞれが予定を入れれば自然と把握できるので便利です。

いつか実現したい夢がメモできる

いつかの夢ややりたいことをメモしておくこともできます。

マチュピチュへ旅行に行きたい

リチャ
マイホームを購入したい

「いつかは」のカテゴリには将来の夢でも現実的な内容でもOKなので、2人で自由に決めましょう。

我が家の「いつかは」は懸賞で当たった写真入りビスコを申し込むのと、家計簿を作り直すことです。現実的!!

ふたりのいつかはカテゴリ

「あれやりたいなー」と思っててもメモしておくところがなかったので、コレは嬉しいです。

思い出の写真が上げられる

「ふたりの」には写真もアップできます。

アップしておけばカレンダーと連動して、「水族館に行ったのは去年だったなー」という思い出の記録にもなるんです。

あくまで記録であって、写真共有には不向き。

写真の共有は「みてね」というアプリがオススメです。

容量無制限で写真をアップし放題なので助かります。実家が遠方なので、「みてね」で息子の写真を共有しています。

家族アルバム みてね

家族アルバム みてね

mixi, Inc無料posted withアプリーチ

予定ごとにチャットができる

そのスケジュールごとに会話ができるので、「あの話いつしたっけ!?」ということがなくなります。

あとチャットで使えるスタンプが何気にかわいいです。妻のお墨付き。

ふたりのチャットスタンプかわいい1

ふたりのチャットスタンプかわいい2

「ふたりの」のデメリット

ふたりの」は2017年11月にリリースされたアプリで、まだまだ洗練されたアプリとは言えません。

現時点でのデメリットは多いですが、これから改良がされて欲しいなーと思います。

アプリが重い!なによりも高速化を!

すこしイライラする重さ。

これだけは早く対策をしてもらいたい。操作性が軽くなれば有能アプリになると思うんだ。

予定一覧画面が見づらい

なぜか並び順が予定の登録順なんですよ。次の画像を見てもらうとわかるとおり、12日→25日→21日→13日と時系列がバラバラです。

検索で並べ替え機能はあるのですが、スケジュール順には並べられません…。

ふたりのカテゴリごとスクショ

せめて予定の日付順にして欲しい……。そして過去のスケジュールは削除して欲しい…。

カレンダー表示にすれば見やすいのでいいのですが。

パソコンでは使えない

パソコンを使う時間が多い僕としては、パソコン版(ブラウザ版)がないのは不便です。

リチャ
なんとかパソコンでも使えるようにしてください!
スポンサーリンク

「ふたりの」の共有方法

ふたりの」の共有方法は簡単です。「パートーナーの招待」をタップ。

ふたりのパートナー紹介1

招待コードを送るか、QRコードを読み取ってもらうかすれば共有完了。

ふたりのパートナー紹介2

ね?カンタンでしょう?

まとめ:「ふたりの」で手間なく共有

共有カレンダーが見やすくて助かりますが、アプリ自体の使い勝手は悪い。

ほかに使えるアプリがないのでしばらく使ってみようかな。という感じです(笑)使っているうちにアップデートで改良されるかもしれませんし!

スケジュール共有にお悩みのご夫婦はぜひ一度使ってみてください。

ふたりの スケジュール共有 アプリ

ふたりの スケジュール共有 アプリ

TOPPAN PRINTING CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

余談:タスク共有なら「wunderlist」がオススメ

今回紹介した「ふたりの」はタスク共有には向きません。

我が家では主に買い物メモのためにタスク共有が必要だったので、妻と相談してスケジュール共有は「ふたりの」、タスク管理は「wunderlist」を使うことにしました。

「Wunderlist」はスマホでもパソコンでも使えるので嬉しいです。

単純にタスクを登録しておき、終わったらチェックを入れるだけのカンタンなアプリですよ。

Wunderlistタスク管理アプリ

Wunderlist: todoリストとタスク管理

Wunderlist: todoリストとタスク管理

6 Wunderkinder無料posted withアプリーチ

>>>Wunderlistはこちら

スポンサーリンク
コメントを残す