
みなさん、子供が生まれたときに持っててよかったなーと思うものはありますか?
僕はダントツで『ミラーレス一眼』です!
子供が生まれる時に買う方も多いのではないでしょうか?僕もその内の一人です。大好きなゲームを売ってまでも手に入れたかったものです。
一眼レフのメリット・・・はみなさん大体わかっていると思うので、今回は僕が「持っててよかった一眼レフ!」と思ったシーン別で魅力に迫っていきたいと思います!
もくじ
僕が買ったのはミラーレス一眼
子供の出産前後で購入するカメラ類と言えば、一眼レフ・ミラーレス一眼・ビデオカメラでしょうか。
我が子の記録は誰しも良いもので残しておきたいものですよね。
「写真にメインにしつつ、動画も撮影したい。かつコンパクトで持ち運びやすいもの」
こういう理由から、僕は『ミラーレス一眼』を選びました。
せっかく高価なものを買うのだから、使う頻度を上げたかったので持ち運びを重視しました。
コンパクトなことで妻も扱いやすい。そんな一眼レフを探していたところ、ミラーレス一眼にたどり着きました。
一眼レフは家電量販店で持ってみて、「僕でさえこれは持ち運ばねぇ……」となったので却下です。
ちなみに購入したものは『OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II』です。本体、望遠レンズ、カバンなど一式揃えて10万円ほどでした。
立ち会い出産でも片手で操作OK
うちの産院は立ち会い出産時にカメラOKでしたので、張り切って持っていきました。
もちろん立ち会いのメインは『妻の付き添いと新しい誕生を自分の目で見るため』ですが、せっかくなら映像にも残しておきたいじゃないですか。
僕の目は妻、左手は妻の肩に置き応援、右手にはカメラで動画撮影。
ミラーレス一眼はそこそこ大きいですが持ちやすく設計されているので、片手でも余裕で撮影できました。逆にスマホだと持ちづらくて撮影出来なかったかもしれません。
妻にこう言われるくらい、空気だったミラーレス。立ち会い出産の邪魔もしません。
◯ヶ月の写真
毎月息子の生まれた日になると、我が家ではよくあるこんな写真を撮影します。
一眼で撮影するだけで、なんかそれっぽく撮れます。スマートフォンの写真よりも上手く撮れている気がしませんか?
インスタ映えする写真ってやつですかね?笑
まぁなんか気分でいいんですよ気分で!
ちなみに、息子の周りにある織姫彦星等(撮影が7月)は妻の手作りです。気になる方はこちらからどうぞ!
思ったより日常も撮影できる
一眼レフって日常撮影には向いていないと思っていました。「撮るぞ!」って構えてやるものだと思っていたので。
でもね、案外そんなこともなかった。
うちでは家の中の日常も、一週間に何回かは一眼レフで撮影しています。
もうね、仕舞うの面倒だったから僕は常に出してます。
一眼レフはホコリと湿気が大敵。本当はケースに入れて乾燥剤と一緒に保管することがいいらしいのですが、僕はもう面倒なのでやっていません。いや、いつかはやろうと思っているんですがね。。。
うちの保管場所はここです。
保管というか、ただ置いているだけ。
危ないですよね~僕も危ないと思います(笑)でもね、こういうところに置いておけば普段から使うんですよ。
生活感丸出しですが、息子が遊ぶマットのすぐそばに置いてあります。写真の左端にカメラがあります。これなら息子にシャッターチャンスがあったとき、すぐ取って撮影会が始められます!
こうやって置いていたおかげで、息子の初寝返りも一眼レフでの撮影に成功しています。
追記(2018/02/02)
湿気対策とホコリ対策でついにドライケースを購入しました!
置き場所は変わりません。すぐ出せるの重視!防カビ剤も一緒にいれてカビ対策!
意識的に写真撮影をするようになる
僕って貧乏感覚の持ち主なので、「高価なものは使わないともったいない」精神が働きます。
なので10万円もする高価な一眼レフを持っていることで「使わなきゃ!」と思うわけです。
すると、息子を撮影する機会が増えましたね。
特に妻は「写真よりも目でみて記憶しておきたいタイプ」なのですが、一眼レフがあることで、撮影の頻度が確実に増えました。
やっぱり後で見返して「あーこんな時期もあったなー」なんて楽しみたいですもん。それがイイ感じの写真ならより良いと思うんですよね。
一眼レフで撮影するだけで上手く見える!
上が一眼レフ、下がiPhone5Sで撮影したチョッパーの人形です。
一眼の方は設定をいじったわけでもなくオート撮影機能で撮りました。
どうですか?一眼で撮影した写真の方がキレイに見えるのはもちろん、上手く見えませんか?
キレイに見えるだけで10万円は高いと思われるかもしれませんが、自分の子供がキレイに映るんですよ?普段見ているだけでカワイイ自分の息子が!
そりゃあもう何倍もかわいく見えますよ(笑)
いろんな息子を撮影できる
息子をいろんな角度から撮影するだけでも全然印象が違います。
前から、後ろから、頭の上から、お尻から・・・・
スマホならここまでいろいろな角度で撮影していなかったかもしれません。
番外編:結婚式
友人の結婚式に出席した際、めちゃめちゃ写真撮りました。
花越しに新郎新婦を・・・ケーキを背景に新郎新婦を・・・
「はーい!こっち目線下さーい!」
ってマジでカメラマンみたいなことしていました(笑)
でもね、楽しいんですよカメラ。まだまだ初心者ですけど、この構図カッコイイ!とか、いい写真撮りたい!って思うんですよね。
結婚式場は基本華やかにされているので撮影しがいがあります!料理そっちのけで写真撮っていました(笑)
ま、僕の周りは20代後半のいわゆる駆け込み婚が終わったので、しばらく結婚式はないんですけどね。でも楽しかったです。
写真を撮るなら現像もね!
息子が生まれてから1,000枚以上の写真を撮っていますが、まだほんの一部(数十枚)しか現像していません。
子供用に購入したり、頂きものだったりで写真立てはいくつかあるので、せっかくだからいくつか現像して飾っておきたいと思っています。
データも重要ですけど、撮影したときに現像しないとそのままになっちゃいそうで。
僕は一枚6円から現像できる『しまうまプリント』を使ってみようかなーって思っています。
100枚以上の現像なら送料無料ですが、99枚以下でも送料90円なので全然許容範囲かなと。
以前は楽天写真館を利用していたのですが、一枚12円~だったのでしまうまプリントの方が安いんですよね。近々利用してみるつもりなので、利用したらまたレポートします。
スマホから写真の現像ができるので、とりあえずアプリだけでもダウンロードしておこうと思います。
PCの方はこちらから→しまうまプリント
追記(2017/10/25)
実際に『しまうまプリント』で現像してみました。
子供の成長と共に増える一眼レフの出番
僕はすごく良い買い物をしたと思っています。
息子とのお出掛けには必ず一眼レフを持っていきますよ。
息子はまだハイハイもしませんが、これが歩くようになり、走るようになり、公園デビューもして・・・となっていけばシャッターチャンスは増えるばかり!!
保育園・幼稚園に通うようになれば運動会やお遊戯会まで!
もう楽しみ過ぎです。
10万円と高い買い物でしたが、これから5年10年と使っていければ全然元は取れるものだと思います。
一家に一台一眼レフ。みなさんもどうですか?